私の板皿の作りかた

 

あくまでも私の板皿の作り方を紹介します。
板皿には収縮率の少ない粘土を選ぶのはもちろんですが、
シャモット(耐火物を粉にしたもの)や砂を混ぜることで割れにくくはなります。

私のたたら板は近くの木工所でもらってきたベニヤ板と少し厚みのある板を使っています。
私の好きな廃物利用です。

たたらの作り方は粘土を板の厚みに糸や針金で切るだけですが、そのままでは乾燥切れや、焼いたときに切れたり、冷め割れしたりしやすいので,粘土を切るときにベニヤ板一枚分決めてる寸法より厚く切ります。
それを叩いたり,麺棒で転がして所定の厚さまで絞めます。
そうすると割れが圧倒的に少なくなります。

糸で切った表情を出したい場合はもう一枚か二枚ベニヤを増やして、絞めてから糸または針金で切れば、切った表情を出せます。
削りや型を押す場合も厚みを好みで調整します・

必ずたたらを切ってから一度締めます。
そうすれば大きな板皿も切れにくくなります。

写真の手回し轆轤は直径が約60cmほどです。