2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

素焼きの窯出し

轆轤場を作るにあたって一番大きな棚を壊したので生の作品だけ電気窯に避難させました。 去年の夏に素焼きは済ませたのですが、やはり置き場所に困ってやっと今日轆轤場の棚に移動できました。 全部が焼きあがるわけではありません。 釉薬のテストに使ったり…

窯場の大きな実のなるグミ

前の窯場からこの土地を見つけて窯を作ったり畑を作ったりしていました。 もう15年も前です。 唐辛子の苗を小さな畝を立てて植えていたら,斜めお向かいのおじいちゃんが 添え木にと言ってグミの小枝を何本か切ってきてくれました。 その中の一本が根が出…

刳盆(刳りぬき盆)

焼き物とのバランスで手に入れた古い刳盆です。 明治よりは古そうで、一枚板を刳り抜いて漆が塗ってあります。 材は不明です。 赤漆の禿げたところが時代を物語っていて、質素な美しさがあると 私は一人で気に入っています。

昔の大工道具の復刻版、ドライバー,下げ振り,墨壺

昔からある道具たちですが、今様に変化しています。 ドライバーは押すだけで回るので今でも便利な道具です。 真ん中のボタンで右回転左回転が切り替わります。 下げ振りは磁石と針が付いていますので、鉄骨でも木造でも使えます。 灰色のボタンは重りと反対…

ミニ窯

吉田明氏のミニ窯というじつにユニークな発想の本です。 残念ながら絶版ニなって5倍位の値段がついていますから、図書館等で読まれるのをお薦めします!七輪陶芸を発展させると、こうなるのじゃないかなと思わせます!ほとんどの焼き物をミニ窯で作ることがで…

古い鎌再生

https://photos.google.com/photo/AF1QipMIRDveea585C70hSIgdPMdVTaZGPUwU43Gm4iY 昨日クエン酸に浸けておいて、ワイヤーブラシでこすって組み立てました。 ディスクグラインダーで残った錆も取ろうかとも思ったのですが、少しだけ食い込んでいるだけなので…

趣味の錆び取り(古い鎌)

50年以上前の鎌を貰ってすっかり忘れていました。 昨日、窯場の物置を片付けていたら出てきたので、止め釘を抜いて、クエン酸に浸けてあります。 錆を取ってから使えそうなら、刃を研いでみます。 錆びた道具を再生して見ると、古い道具の丁寧に作られている…

アラジンの古い石油ストーブ

古いアラジンの石油ストーブです。ずいぶん前に、壊れていたものを頂きました!一部分、折れていた部分を溶接して、当時、芯が手に入らなかったので日本製ガラス芯を直径を合わせて使っています。 10年以上使ってガラス芯も減ってきたので、純正に替えよう…

古い中華コンプレッサー

一つあると便利だと思って十数年前にホームセンターで買った中華製のコンプレッサーを持っています。 このコンプレッサーが曲者で、最初から圧力スイッチが切れなくて安全弁が開くまで動き続けるという代物だったのです。 ホームセンターに問い合わせるまで…

轆轤場の扉の自動フック

右側の黒い金具が、自動的にかかるフックです。 戸が開きっぱなしになるのが嫌で付けてあります。 外から開けるときは小さな針金の輪っかを引けば解除されます。 上の黒い金具は取っ手兼タオル掛けです。

蹴轆轤を比べてみます!!

今日。窯場の整備をしていました。 轆轤と轆轤の間をどうしようかと、考えあぐねた末真ん中もブロックにしました。 左は天板が大きく、右側は蹴る部分が大きいです。 大きい部分があったほうが、重量の遠心力で長く回り続けます。 右側が小物から中くらい物…

私のポットミルの使い方

私のポットミルは一度に二つのポットを載せられますが、スピードの調整ができないので釉薬を荒めに挽きたいときは中の磁器の玉の量を減らして時間を短くします。 逆に細かくする場合磁玉を全部入れて時間を長くします。 私の場合、天然の灰を使って釉薬を作…

防腐剤を塗る前、塗った後

塗る前の上の写真の古材も、ひどいところは、カンナで削って、腐食した部分を目立たなく使いましたが、この程度です。 青いところは、波トタンの下に貼った残りのアスファルトルーフィングで、防湿シートの代わりです。 青いシートの上から、余っていた新品…